静岡県熱海市清水町の内科、循環器内科、呼吸器内科、漢方内科なら鈴木医院です。

TEL.0557-81-2632

〒413-0021
静岡県熱海市清水町25-22

MENU
  • HOME
  • 呼吸器内科

呼吸器内科

呼吸器内科とは

呼吸器内科は気管支炎、肺炎、気管支喘息/咳喘息、肺気腫など肺、気道の病気を主に扱います。
特に最近、長い間咳が続く患者様が多く認められます。風邪にしては咳がなかなかおさまらず、咳止めの薬を飲んでいても、症状が治まらないことはないでしょうか?
2週間以上咳が続く場合には、診察とともに、まず、胸部レントゲンを撮影し異常な陰影がないか検討することが必要です。肺炎、肺結核、肺がんなどがみつかることもあります。胸部レントゲンで異常がない時は、原因としては感染症のことが多く、百日咳、肺炎クラミジア、マイコプラズマなどによる感染症のことがあります。時間の経過とともに徐々に改善して行く傾向があります。診断は、多くの場合、採血して抗体価を測定することで行われます。感染症以外では咳喘息のことが多く、痰の検査(好酸球が増加)、肺機能検査、呼気NO測定、採血検査などを行い、治療薬も総合して診断します。その他の原因としてはアトピー咳嗽、副鼻腔気管支症候群、胃食道逆流、後鼻漏症候群、薬剤性、心因性・習慣性などがあり、まれに、気管・気管支の腫瘍や結核、気管支内異物、気管・気管支軟化症などのこともあります。いずれの疾患も精密検査が必要となります。

以下のような症状がある場合には、お早めにご相談ください

  • 咳やたんが続いていて、咳止めが効かない。
  • 発熱が持続している。
  • 風邪をひくと咳が長引く。
  • 深夜や明け方に、咳で目が覚める。
  • 咳、息をするときに「ゼーゼー、ヒューヒュー」と音がする。
  • こどもの頃に「喘息」ではないかと言われた。
  • 親、兄弟に「喘息」の方がいる。
  • 運動すると息が切れる。

気管支炎

気管支炎とは、気管支に炎症を起こした状態のことをいいます。
息を吐く時にゼーゼー、ヒューヒューという呼吸音がしたり、呼吸が困難になるのが特徴です。初期の段階では鼻汁やくしゃみなどが起き、場合によっては熱が出ることもあるため、風邪と判断してしまうことがありますが、風邪の症状が緩和された状態のままいつまでも咳だけが出る場合は、気管支炎の可能性があり、症状が進むと、多呼吸や激しい咳を伴う呼吸困難が起こってきます。

肺炎

肺炎は、ウイルスや細菌による感染症、薬剤、アレルギー、誤嚥など、さまざまな原因によって肺に炎症が起こり、呼吸障害を起こす病気です。
多いのは、風邪を引いて体力が低下している時に、ウイルスや細菌などの微生物が空気中から肺に入って、2次感染を起こすケースです。
肺炎球菌のような細菌性肺炎、ウイルス性肺炎のほか、マイコプラズマ菌、真菌(カビ)といった微生物による感染性のもの、間質性肺炎のように非感染性のものも含めて、広く肺の炎症性疾患を肺炎と呼んでいます。それぞれ症状や治療法が違うので注意が必要です。また、この肺炎球菌は、健康な人の口の中に常在していることが多く、体力が落ちているときや、免疫力が弱くなってくると肺炎を引き起こします。

肺気腫

慢性閉塞性肺疾患(COPD:Chronic Obstructive Pulmonary Disease)は、ガイドラインでは、タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患と記載されています。

分かりやすくいうと、タバコで肺が穴ぼこだらけになってしまった病気です。肺が穴ぼこだらけになる(肺の組織が破壊される)状態を肺気腫といいます。

そのためCOPDや肺気腫といった病気は、タバコによる病気と考えていただければよいと思います。肺が傷ついたことで気管支が狭くなり、呼吸器症状が出現します。

気管支喘息/咳喘息

喘息の人の気道は、症状がないときでも常に炎症をおこしており、健康な人に比べて気道が狭くなって空気が通りにくくなっています。
炎症がおこっている気道はとても敏感になっていて、正常な気道ならなんともないホコリやタバコ、ストレスなどのわずかな刺激でも狭くなり、発作がおきてしまいます。喘息の治療は、発作をおこさないための気道炎症の治療が中心となります。
最近では、鼻腔(上気道)と気管支(下気道)が連続していることから、気管支喘息と花粉症・アレルギー性鼻炎は、気道に起きるアレルギー性疾患として類似した病気と考えられるようになりました。実際の全国調査でも、喘息患者様の3分の2に同時にアレルギー性鼻炎の症状があり、逆にアレルギー性鼻炎の患者様の3分の1には喘息症状がありました。

花粉により鼻でアレルギー性の炎症が起きると、その場でさまざまな炎症性細胞が活性化されます。すると一部の細胞は血流に乗って気管支に到達し、そこで炎症を起こします。また炎症細胞の増加や活性化を引き起こす物質が気管支に直接到達して炎症を引き起こす可能性もあります。つまり簡潔に述べれば、アレルギー性鼻炎でも気管支喘息でも、鼻と気管支の同時に炎症が生じていることから、共通した気道の病気と言えるのです。
花粉症のシーズンになると、鼻炎症状だけでなく咳やのど・気管支の違和感を感じ始める方は、気管支にもアレルギー炎症が起きている可能性があります。この場合、花粉症の薬だけでなく、喘息の治療に使う吸入ステロイドを併用することで、症状を改善することが可能となります。