- HOME
- 禁煙外来
禁煙外来
禁煙外来とは
タバコは、一般的に知られているように、胃がん、肺がん、食道がん、喉頭がんなどや、慢性気管支炎、肺気腫などの慢性呼吸器疾患、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、不整脈といった循環器疾患を引き起こす要因となります。また同居するご家族にも病気を引き起こします(お子さんの喘息・気管支炎・中耳炎・奥様の肺がんなど)。しかしタバコは、ニコチンの作用による脳や身体への快感(身体的依存)だけでなく、ほっとする、間がもつ、すっきりするといった気持ちの上での依存(心理的依存)が重なっているため、ご自身の意思の力だけではなかなかやめることができません。
禁煙治療は、2006年より健康保険等が適用され、患者様の負担も軽くなりました。
その上で、禁煙治療を健康保険等で受けるためには一定の要件があり、1回目の診察で医師が確認することとなっています。なお、要件を満たさない場合でも、自由診療で禁煙治療を受けることができます。
健康保険等で禁煙治療を受けるための要件
- ニコチン依存性を診断するテスト(TDS)で5点以上
- 35歳以上の方で、1日の喫煙本数×喫煙年数が200以上
例えば、25歳から1日15本喫煙している45歳の人なら、15(本)×20(年)=300であり、対象となります。
※35歳未満の方は喫煙指数に関係なく禁煙治療ができます。 - すぐに禁煙をしたいと考えていること
- 医師から受けた禁煙治療の説明に同意、説明内容に納得された方。
標準的な禁煙治療のスケジュールは、禁煙補助薬を使用しながら12週間にわたり合計5回の診察が行われます。診察時には、毎回息に含まれる一酸化炭素の濃度を測定します。一酸化炭素は、タバコの煙に含まれる代表的な有害物質であり、禁煙を始めることにより、この値が低下します。数値として目に見える形で改善されていくことが励みとなったり、次回の測定が楽しみとなる患者様も多いようです。
ニコチン依存性を診断するテスト(TDS)をダウンロードはこちら
※PDF形式の文書をご覧いただくには、Adobe® Acrobat Reader(無料)が必要です。
お持ちでない方はこちらから入手できます。